【明学生必見】『成績・テスト』に関するQ&Aまとめ

コラム

明学ナビでは、約1年間活動してきて、TwitterやInstagramのDM、質問箱等を通して1500件を超える様々な質問を皆様から頂きました。

それらの中から、今回は、『成績・試験』に関して、つまづきやすい所を15個のQ&A形式でまとめたので、是非参考にしてください!
※細かな履修に関する規定や卒業要件等は、年度・学部学科によって異なるので、必ず履修要項やポートヘボン上での情報を確認してください。

〈成績や単位について〉

Q1.成績ってどう評価されるの?

成績については、S~Dの順でつきます。Nの場合は、評価不能です。
評価不能については、試験未受験・出席不良等で成績評価の前提条件を満たしていないと担当の教員が判断した場合などに記載されます。

評価    評点(100点満点中)
S      100~90
A      89~80
B      79~70
C      69~60
D      59~0⇒単位を落としている状態
N      評価不能

また、授業ごとにテストやレポート等、評価方法が変わりますので、詳しくはシラバスで各授業を検索してくださいね。

Q2.GPAってなに?

GPAは、Grade Point Averageの略で、内申点のようなイメージです。

GPAは、下記のような式で表せます。
(科目の単位数×その科目の成績評価)÷科目の単位数の合計

S=4、A=3B=2C=1DN=0
GPAの最高は、4.00(オールS)です。

Q3.GPAは高いほうがいいの?

高い方がいいいです!
学内でGPAが使われるケースは、おおまかに下記のとおりです。
①学部の成績優秀者の選考
②学内における奨学金給付対象者の選考
③大学院への推薦入試や院進学する際の飛び級制度
④交換留学(協定留学)での選考
⑤国際学部のダブルディグリープログラムへの出願

上記以外にも、ゼミの選考や学外の奨学金の申請でGPAが見られる場合もあります。
また就職活動の際に参考程度に見られることもあります。
学部学科により、異なる部分もあるので、必ず履修要項を確認してください!

Q4.成績ってどこで確認できるの?

ポートヘボン⇒教務Web⇒履修登録確認表・成績通知書印刷の順番でクリックすると見ることができます!

Q5.成績発表されたけど、評価に不満があるときはどうすればいいの?

まず成績発表は、春学期分は9月中旬。秋学期分は3月下旬に発表されます。
その上で、成績評価に異議がある場合には、成績調査制度により確認できます。(教務課へ申請)
この時に異議の理由が明確ではないもの、不適切なものは受け付けられないので、気をつけてくださいね!
成績調査制度については、成績発表される前後にポートヘボンにてお知らせが届いているので、必ず確認してください!

Q6.成績は、家に送られるの?

私が知る限り、家族等の保証人の家に成績表が送られたことは聞いたことがありません。
保証人の方は、保証人向けのポートヘボンがあり、そこからログインして成績を見ることができます。

Q7.単位を落としたらどうなるの?

単位を落としてしまった場合は、科目群によって対応が変わってきます。
必修なら同じ科目(授業)、選択必修なら選択必修の科目群から選び、明治学院共通科目であれば、落としてしまった同じ科目でもいいですし、違う共通科目でもいいです。

必修と選択必修以外の科目(授業)は、卒業に向けて自分の好きな科目を選択しても問題ありません。(卒業要件を満たすようによく履修要項を確認してくださいね。)

Q8.必修や選択必修を落としたら留年するの?

基本的に1年生のときに必修を落としたからといって、即留年ということはありません。
ただし、学年が上がりキャンパスが変わる際に、横浜キャンパスのみで開講されている科目(必修)だった場合は、横浜キャンパスに行かなければいけないという事案が発生します。(俗に言う『戸塚バック』、オンライン授業の影響も有り、学校に行かないので『戸塚バック』の概念すら自体なくなりかけているかもですが・・(笑))

また、同じ日に片方のキャンパスで授業を受け、もう片方のキャンパスの授業を受ける場合は、必ず一コマ以上の空きコマを作らないといけません。
(例)1限:戸塚、2限:空きコマ、3限:白金。昼休みを挟む場合は、これに該当しません。

2017年度入学の消費情報環境法学科は、2年生までに21単位以上取得できないと退学。30単位以上取得できないと3・4年生の科目を履修できません。(=進級できない)※諸条件はあるそうです。

学部学科によって単位数は異なると思いますが、どの学部学科でも言えることは、2年生になっても単位を落としすぎると卒業が大変になるので、頑張って単位取得しましょう!

加えて、3年生になったときに、12年生の必修が残っているとキャンパス移動(戸塚バック)や必修により時間割が非常に組みづらくなるので、必修は落とさないようにしましょう!!

Q9.必修と選択必修、学科選択、明治学院大学共通科目の違いは?

それぞれの違いについては、『履修登録』に関するコラムで回答しています!
下記リンクを参照してみてください!
https://gakuseikoujyou.com/risyu-qa/ ‎

 

〈試験やレポートについて〉

Q10.試験勉強は、いつから始めればいいの?

しっかり授業に出ている人であれば、2週間前からでも間に合います。
理想は1ヶ月前から少しずつやっていくのがいいでしょう。

オンライン授業で、ノートやレジュメの貸し借りが難しくなったと思うので、授業にしっかり出て、真面目にやったほうが楽に単位取得出来ると思います!

Q11.試験勉強は、どうすればいいの?

学部学科により多少異なると思いますが、基本的には授業中に配られたレジュメや資料等に目を通しておき、一通り理解してください。
その上で、先生が口頭で大事だと説明したポイントを中心にやっていくと比較的点数は取れると思います。
しっかり授業を聞いて、復習。早めからテスト対策すれば問題ないです!

Q12.定期試験は、いつあるの?

定期試験は、学暦(年間スケジュール)にて決められています。
おおよその目安ですが、春学期は7月下旬、秋学期は1月下旬です。
2021年の学暦はこちら

Q13.レポートはどれぐらい書けばいいの?

レポートの条件で「〇〇字程度」となっている場合は、最低でも9割は書かないといけないと思います。また、字数オーバーする場合も2割増ぐらいかなと思います。(先生の判断にもよりますが)

そのほかに、字数指定や枚数指定があれば、その通りに書くようにしてください。

Q14.レポートの書き方がわからない

レポートの書き方に関しては、下記の記事を参考にしてください!

【レポート初心者必見】レポートの構成&表紙の書き方について解説! | 明学ナビ (gakuseikoujyou.com)

レポートの書き方徹底解説!出典表示編 | 明学ナビ (gakuseikoujyou.com)

これらの記事以外にも、大学が発刊している『アカデミックライティングハンドブック』というレポートの書き方を解説している冊子や図書館が『レポートの書き方講座』を開催してくれていますので、レポートの書き方について学ぶ機会は沢山用意されています。

Q15.学習自己管理カルテを使っている人は多いですか?

正直、使っている人あまり聞かないです。

勉強のスケジュールを自分で立てられれば何を使っていていも大丈夫です!

最後に

今回は、成績やテストに関するQ&Aを取り上げました!

一般的なところをある程度網羅していますが、年度や学部学科により異なるところはあると思いますので、必ず履修要項やポートヘボン等を確認してくださいね。

参考文献:『明治学院大学履修要項 2017年度生用 法学部』

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました